menu

資料請求

OPEN CAMPUS

Interviews with Students

どんなことを学び、
どんな風に日々を過ごす?

冨ケ原 舞さん

  • キャンパス内
  • キャンパス外

冨ヶ原舞さんのキャンパス・ライフについてお尋ねします。英語英文学科のカリキュラムの中で、どのような学びを経験しましたか。

英語の土台となる文法や語彙力をより強固なものにできました。スピーキングの授業ではネイティブの先生のもと、実践的な会話力を高めることができました。私の所属ゼミでは米文学作品を扱うのですが、英文読解力の向上は勿論、ゼミのみんなと一緒だからこそ、ワクワクしながらアメリカの名作小説の深みを味わうことができます。

授業以外で(オン・キャンパス、オフ・キャンパスどちらでも)どんな関心・興味をもってどのような生活しているかお聞かせください。

友達や家族とショッピングやご飯を食べに行ったり、コーヒーが好きなので雰囲気の素敵なカフェによく行ったりしています。時間のある休日の朝は、自分でカフェ風ごはんをつくって楽しんでいます。大学生になり免許を取ってからは移動距離が広がり、ドライブや旅行に行く機会も増えました!

西谷 紫音さん

  • 留学:語学プログラム
  • 留学:文化体験

西谷紫音さんは、3年生の時オーストラリアのRMIT大学に半年間の長期留学をされましたね。その語学研修プログラムでは、英語のスキル向上においてどのような成果がありましたか。

レベル別の授業で自分に合った基礎から応用編まで幅広く学んだことで、全ての英語スキルをバランス良く向上出来たと感じています。同じレベルの生徒が集まると言っても、生徒間のスキルにも得意不得意があった為、どうしたら相手に伝わるのかと試行錯誤した事も自身の英語のスキル向上に繋がったのではないかと考えます。また授業外でも定期的に交流会やイベントがあり、楽しみながら英語を更に学ぼうと思える環境があったこともスキル向上の助けになったと感じます。

英語スキルの向上以外で、留学して良かったと思うことを教えてください。

まずはかけがえのない友人が現地で出来たことですが、その友人たちのお陰で日本では感じることの出来なかった刺激を多く体験しました。私が知らなかった価値観や幅広い視野、多国籍国家のオーストラリアで暮らす友人だからこそ、ふとした時に感じるカルチャーショックや考え方の違いなど私にとって自身のレベルアップに繋がる体験ばかりだったと感じています。そしてこの体験は、今後一生大切に出来る価値のあるものだったと帰国後の今も尚、深く感じています。