menu

資料請求

OPEN CAMPUS

From the Department Chair

文学長

コミュニケーション文化学科長 守田 美子

現代国際事情や異文化を理解し、
高いコミュニケーション能力で社会に貢献する

コミュニケーション文化学科では、多彩な専門科目から、自分の興味や関心を軸にして学ぶことができます。4年間をかけ、自分で自分の専門を自ら探求していき、好きなことを深く掘り下げて学んでいきます。
設置している科目群は、(1)「言語・異文化コミュニケーション」(2)「表象・メディアコミュニケーション」(3)「社会・政策コミュニケーション」という3つの領域です。

異なる文化的背景を持つ人々のことを理解して共生・協働をめざすためにはどうすればよいのか、多様なメディア及び人々と意思疎通を図っていく方法はないのかなど、現代社会に溢れる諸問題の本質を理解し、その課題解決について、さまざまな視点から考えを深めていきましょう。

少人数制のゼミも1年生から設置されており、違う意見を持つ人たちと学びながら、自分の意見を発信するトレーニングができます。そして3年生からは卒業論文に取り組みます。各自が興味や関心に基づいて選ぶので、卒業論文のテーマも多種多様で個性が溢れます。卒業後の進路も多岐に渡りますが、高い就職率を維持しています。

現代には様々な国際・社会問題が溢れています。コミュニケーション文化学科では、それらの本質を理解し、その課題解決のために自らの意志や判断で行動することができる社会人の育成をめざしています。