menu

資料請求

OPEN CAMPUS

Academics

  • 広い視野から社会・文化を捉える

    国家・地域の枠を超えた文化・社会現象への関心を深め、現在起きている問題を直視し、「国際性」「現代性」「学際性」の3つをキーワードに、より広い視野から文化・社会を考えます。

  • 多様な観点から社会課題を捉える力を養う

    専門分野は、「言語・異文化コミュニケーション」と「表象・メディアコミュニケーション」「社会・政策コミュニケーション」の3系列を柱に、多彩な選択科目を用意しています。

  • 1年次から少人数ゼミでコミュニケーション力を磨く

    必修である1年次からの少人数ゼミに加え、豊富な演習科目などを通じて、ものの見方・考え方・情報発信能力を身につけていきます。また、卒業研究ゼミは3年次から始まり、3系列の専門科目に隣接した発展科目も学びます。

学びのフィールド

「言語・異文化コミュニケーション」と「表象・メディアコミュニケーション」「社会・政策コミュニケーション」の3系列を柱に、現在起きている諸問題を考察していきます。また、研究・教育の基礎となる1年次からの少人数ゼミを中心に、ものの見方・考え方・情報発信能力を身につけていきます。

授業紹介

社会・政策コミュニケーションⅡ

アメリカ政治とコミュニケーションの関わりついて考えます。民族・文化・言語の面で多様なアメリカ社会において、異なる考えを持つさまざまな人々の相互理解はいかに可能となるのかを探っていきます。

韓国・朝鮮文化演習

「韓国・朝鮮文化」を能動的に学ぶ、アクティブ・ラーニング方式の授業です。書籍・資料などを参考にし、関心のある「韓国・朝鮮文化」について発表します。発表内容について、受講生間でディスカッションを行います。

表象文化コミュニケーションII

文学、ライブ・パフォーマンス、儀式として古来人々を魅了してきた演劇を、フランスの文化、政治、社会、価値観の推移とともに総括的に検証していきます。映像資料やグループディスカッションにより理解を深めます。

カリキュラム

文学部の他学科の授業も履修することができます。
他学科が履修を可としたオープン科目は16単位を限度として卒業に必要な「専門教育科目」の選択科目の単位に含めることができます。