京都研修旅行ミニアルバム 第2弾
前回1班から3班までの様子を写真にて追っていきました、京都研修旅行ですが、今回は引き続き4班と5班の様子を見てみましょう。
4班は、一日目久保先生にご同行頂き、祇王寺と二尊院を見学しました。
こちらは緑の美しい背景が嵯峨野ではないかと思われます。祇王寺でしょうか…。
さらに、一日目からもう一枚。こちらには「二尊院」の文字が。久保先生が境内に入る前に集合写真を撮ってくださったようです。
まだ紅葉には少し早い時期ですが、その分紅葉のために来る観光客が少ないですから、京都らしい静かな雰囲気が、嵐山・嵯峨野あたりで味わえたのではないでしょうか。
4班2日目は、小井土先生と一緒に三十三間堂、京都国立博物館を巡りました。一日目とは打って変わって市内のにぎやかな場所ですね。
小井土先生も学生の皆さんと同じように研修旅行をとても楽しまれたようで、たくさん写真をご提供くださいました。
こちらは小井土先生からの一枚。
三十三間堂での一枚ですね。先生の自撮りに学生のみなさん、参加してくれて、いい笑顔です。博物館では、「特別展 東福寺展」を観覧したそうです。
5班のみなさんは、一日目、金先生と共に清水寺、高台寺へ。こちらは東山にしぼりましたね。
金先生と一緒に清水寺で撮影!日差しが写りこんで、お天気が良かったことが大変よく伝わってきます。
2日目は、久保先生のご同行で天龍寺、野々宮神社へ。
久保先生と言えば、中古、源氏物語ですから、野々宮神社はぜひ行きたいところですね。
頂いた写真は、天龍寺でしょうか。天龍寺は大きなお寺ですから、見どころがたくさんあったのではないでしょうか。
さて、今年度の様子と話は変わって、来年度の研修旅行についても、現在着々と準備中です!
現1年生のみなさんは、こういったミニアルバムや、来年度4月に受け取る百千鳥を読んで、お友達と班を作って楽しみにしていてくださいね。
次回は最終回の6班、7班です。
日本文学科のたのしい行事の様子がこれから大妻日文を目指す高校生のみなさんにも伝わったらいいな、と掲載していきます!