menu

資料請求

OPEN CAMPUS

2024年度 ゼミ合宿記 第二回 小井土ゼミat伊勢

2024.09.27
ゼミ合宿

ゼミ合宿記第二回は小井土先生率いる中世文学ゼミ。
大妻女子大学文学部日本文学科には、二人の中世文学を研究される先生が在籍していらっしゃいます。

実は今回君嶋ゼミと小井土ゼミは「合同」とまではいきませんが、行先が同じ。卒論発表の会議室も、おとなり。という、ニアミス合宿だったのです!

会議室1が小井土ゼミ。会議室2が君嶋ゼミ。

ということはつまり。部屋の様子は…

あたかも大学キャンパス内教室の、あの会議室ですね。

小井土ゼミも、現地集合・現地解散の予定で始まり、集合場所はこの会議室。
お昼過ぎから始まったゼミ発表会は16:30まで続きました。
参加者は全員3年生。7名の参加がありました。

その日の夕食は懇親会。とっても楽しそうですね!
そして、お店の雰囲気は、小井土先生のゼミらしく、居酒屋風…

ゼミによって店選びもこんなに違うんですね!

2日目は、まずは伊勢神宮へ。はじめに向かった先は外宮。

「豊受⼤御神」をお祀りする正宮、「豊受⼤神宮」。
ここからは内宮。君嶋ゼミも訪れていた五⼗鈴川の御⼿洗場
小井土先生の後ろ姿ですが、絵ハガキになりそうですね!
雑誌風にアレンジ!
内宮散策中
木陰は少し涼しいでしょうか…?

伊勢神宮拝観は、君嶋ゼミとほぼ同道だったそうです。
やはり「合同合宿」みたいですね!

とはいえ、9月上旬の快晴。暑かったことでしょう!おいしそうなかき氷ですね。お抹茶もおいしそう。おかげ横丁にて。小休止。

小井土ゼミは2泊3日。伊勢神宮だけでなく、さらなる旅が続きます。

3日目、熱田神宮拝観です。小井土先生、学生の思い出と、このブログのために(?)自撮り棒でたくさん写真を撮ってくださってありがとうございます!
熱田神宮に到着しました。
全員真剣におみくじを読む…。
>
熱田神宮草薙館にて体験できる真柄(まがら)太刀レプリカ。2メートル以上あるそうです。持ち上げたいが…
最後に向かったのは徳川美術館。
豪華絢爛な展示を堪能して、心も豊かになったことでしょう。
あれ?むねっちがこんなところに?(「むねっち」とは、小井土先生お手製伊達政宗鎧兜(ディア〇スティーニ版)…ではない。徳川美術館ですからね。
軍記のゼミらしく、鎧兜についても学んできました!

小井土ゼミは3年生の絆が深まった、楽しい3日間となりましたね。
これから本格的に始まる論文制作のための研究へ、良いスタートダッシュが切れたのではないでしょうか。

みなさん、お疲れさまでした!