何人かの学生から、大学主催の留学の情報はあるが、私費留学についての情報がほしいという声がありました。そこで、最近比較的長期の留学をしてきた、あるいは現在留学中という6人の学生にアンケートに答えてもらい、留学を考えている人、留学に関心のある人の参考にしてもらうことにしました。
アンケートは無記名、自由回答(したくない、あるいはまだできないところはしていません)です。
(とりまとめ 英文学会庶務 時實早苗 2016年12月)
- (1)
-
1.何年の時、何ヶ月、何月から何月まで行きましたか?
3年生が終わった後、9ヶ月間、4月から1月まで
-
2.エージェントの名前は何ですか?
ISS
-
3.どこの国のどの都市に留学しましたか?
カナダ トロント
-
4.その場所に決めた理由がありますか?
エージェントがカナダをお勧めしていたのと、アメリカより治安が良かったから
-
5.どのくらい前から準備していましたか?
1年半前くらいから
-
6.大学の授業との兼ね合いは?(休学、留年など)
1年間休学をしました。
-
7.どのような形でしたか?(英語学校、ワーキング・ホリデイなど)
語学学校
-
8.どのようなところに住みましたか?(寮、アパート、ホームステイ など)
最初の3ヶ月は、ホームステイ。残りは、多くの日本人留学生が利用しているサイトe-mapleで自分で部屋を見つけカナダ人のオーナーさんに一部屋借りてルームシェアしました。
-
9.学校や生活において、何か困ったことはありましたか?
カナダは移民が多いので、ホームステイする時◯◯系カナディアンにあたることが多く、私はフィリピン系カナディアンでした。私は、フィリピン料理の調味料などが口に合わず食事の面で少し苦労しました。
-
10.英語は上達したと思いますか? したとしたら、どのスキルですか?
リスニング
-
11.これから留学する人に、アドバイスがありますか?
できるだけ、学校の単位は取り終わってから留学した方がいいです。あと、留学後にすぐ就職活動をする方は、留学中に頑張ったこと、留学中にしかできない特別なエピソードがあると良いと思います。就活をしてみて、留学をしていた事は特別なことではなく留学中に何をしたかが大事だと思いました。企業もそこをみていると思いました。
- (2)
-
1.何年の時、何ヶ月、何月から何月まで行きましたか?
大学4年時10月~翌年4月下旬
-
2.エージェントの名前は何ですか?
ネスグローバル
-
3.どこの国のどの都市に留学しましたか?
イギリス ロンドン
-
4.その場所に決めた理由がありますか?
日本人が比較的少ないこととブリティッシュイングリッシュに興味があったため
-
5.どのくらい前から準備していましたか?
2,3ヶ月前
-
6.大学の授業との兼ね合いは?(休学、留年など)
大学4年秋から休学しました
-
7.どのような形でしたか?(英語学校、ワーキング・ホリデイなど)
英語学校
-
9.学校や生活において、何か困ったことはありましたか?
通学のためにバスや電車を毎日使うのですが、公共交通機関のルールが日本と大きく違うため慣れるのに時間がかかりました。また、周りの友達は家族が恋しくなったり母国の食べ物が恋しくなったりホームシックになっている子が多いです。
- (3)
-
1.何年の時、何ヶ月、何月から何月まで行きましたか?
2016.7.31~9.5
-
2.エージェントの名前は何ですか?
EF language school
-
3.どこの国のどの都市に留学しましたか?
USA CA
-
4.その場所に決めた理由がありますか?
立地の良さ
-
5.どのくらい前から準備していましたか?
4ヶ月前
-
6.大学の授業との兼ね合いは?(休学、留年など)
大学のプログラム使う気はありませんでした。
-
7.どのような形でしたか?(英語学校、ワーキング・ホリデイなど)
語学学校
-
8.どのようなところに住みましたか?(寮、アパート、ホームステイ など)
ホームステイ
-
9.学校や生活において、何か困ったことはありましたか?
全くありませんでした。
-
10.英語は上達したと思いますか? したとしたら、どのスキルですか?
はい、かなりしました。リスニング力が特に上がったと思います。トイックは100点上がりました。
-
11.これから留学する人に、アドバイスがありますか?
どの形で行ったとしても、結局自分次第で良くも悪くもできるので、自分はどうなりたいかどうするのか明確に分かっていれば大丈夫です。
- (4)
-
1.何年の時、何ヶ月、何月から何月まで行きましたか?
2016年4月から2017年4月まで
-
2.エージェントの名前は何ですか?
DEOW
-
3.どこの国のどの都市に留学しましたか?
アメリカ NY
-
6.大学の授業との兼ね合いは?(休学、留年など)
休学
-
7.どのような形でしたか?(英語学校、ワーキング・ホリデイなど)
語学学校
-
8.どのようなところに住みましたか?(寮、アパート、ホームステイ など)
アパートでルームシェア
-
10.英語は上達したと思いますか? したとしたら、どのスキルですか?
Writingと文法
-
11.これから留学する人に、アドバイスがありますか?
語学力を上げるためだけなら日本で時間とお金をかけて集中的に勉強した方が身につくと思いました。他にやりたいことや目的があるのなら留学は絶対にプラスになると思います。
- (5)
-
1.何年の時、何ヶ月、何月から何月まで行きましたか?
3年次を休学し、3月から1年間
-
2.エージェントの名前は何ですか?
dibec
-
3.どこの国のどの都市に留学しましたか?
アメリカワシントン州シアトル
-
4.その場所に決めた理由がありますか?
ホスピタリティーの勉強がしたかったのに付随し空港インターンもしたかったため。
-
5.どのくらい前から準備していましたか?
留学する1年前から、エージェントが開講している講座に参加していた。
-
6.大学の授業との兼ね合いは?(休学、留年など)
休学
-
7.どのような形でしたか?(英語学校、ワーキング・ホリデイなど)
4ヶ月間語学学校、8ヶ月間 短期大学でホスピタリティー専攻しながら、3ヶ月の空港インターン
-
8.どのようなところに住みましたか?(寮、アパート、ホームステイ など)
ホームステイ
-
10.英語は上達したと思いますか? したとしたら、どのスキルですか?
スピーキングとリスニング力に関しては留学前と比べ確実に上達しました。文法に関しては自分次第の力で日本から勉強し準備することだとおもいます。
-
11.これから留学する人に、アドバイスがありますか?
留学に行くと決まった時点で、文法と英単語の勉強を早めにし、留学先でそれをどれだけ周りとのコミュニケーションを計りながら使うことだとおもいます。留学先に行ってしまえば、嫌でも英語で話さなければならない環境になるため、自然とリスニングやスピーキング力はつきます。伸ばすのは日頃からの文法と英単語の力次第だと思います! 頑張ってください!
- (6)
- 1.何年の時、何ヶ月、何月から何月まで行きましたか?
1年生の春休み2月末から3月末にかけて1ヶ月と2年生の春休み2月中旬から2週間の2回留学をしました。
-
2.エージェントの名前は何ですか?
たくさんの語学学校があるので、評判のいい学校、悪い学校、日本人の多い学校…色々な語学学校がありますので、自らで調べいくつか候補を出して学校の先生、国際センターの先生に相談して決めました。
-
3.どこの国のどの都市に留学しましたか?
フィリピンのセブ島に行きました。
-
4.その場所に決めた理由がありますか?
まず1番に大切にしたことは日本人が少ないことです。セブ島はリゾート地としても知られており、海の隣にある学校も多くありますが、土日とのメリハリをつけるため敢えて市街にある学校にしました。
セブ島留学で多くの学校はマンツーマンレッスンを売りにしていますが、1コマでもグループレッスンを受けられることにも魅力を感じました。
先生と話す英語、英語学習法である多国籍の学生と話す英語は全く異なります。
私の場合日本人の前で英語を話すことが大の苦手でしたが、グループレッスンで日本人学生と同じクラスになり授業を受けたことで日本人の前でも英語を話す恐怖心がなくなりました。
-
5.どのくらい前から準備していましたか?
アルバイト代を貯金することはアルバイトを始めたころからしていましたが、本格的に留学の準備をはじめたのは3ヶ月前です。
2回目の留学では、前と同じ学校に戻る形をとったので1ヶ月前に授業料を振り込み、そこから保険に加入したり、ギリギリで準備しました。
-
6.大学の授業との兼ね合いは?(休学、留年など)
春休みを利用しているので学校の授業に支障が出ることは全くありませんでした。
-
7.どのような形でしたか?(英語学校、ワーキング・ホリデイなど)
1回目の留学は朝から晩まで授業をやる完全語学留学です。学校の長期留学のためのTOEICの点数が必要だったのでTOEICコースを受講しました。
2回目の留学は午前中のみ授業を受け、ビジネス英語と応用英語のコースを受講し就職活動に向けて必要な英語を勉強しました。午後は孤児院でのボランティアに参加し発展途上国ならではの経験をして参りました。
-
8.どのようなところに住みましたか?(寮、アパート、ホームステイ など)
現地の人が生活しているアパートです。
-
9.学校や生活において、何か困ったことはありましたか?
初めて発展途上国に足を踏み入れたので驚くことが多くカルチャーショックを受けました。
日本食が美味しいこと、日本がどれだけ恵まれているかをひしひしと感じましたが、なんとかなります。
-
10.英語は上達したと思いますか?したとしたら、どのスキルですか?
かなり上達したと思います。1ヶ月の留学でTOEICが100~150点あがりました。
-
11.これから留学する人に、アドバイスがありますか?
セブ島留学はかなりの低コストで留学ができます。私も航空券、授業料向こうでの生活費を含めて自らのアルバイト代のみで留学をしました。敢えて発展途上国というフィリピンを選んだことで学べたこと感じたことがたくさんあり、視野が広がりました。
1回目の留学が終わるころはもうフィリピンには来ないと心に決めていましたが、フィリピン人の心の豊かさ、彼らの笑顔に救われたことを日本で思い出し今ではフィリピンが私にとってかけがえのない国になりました。
語学の勉強は英語圏ならばどこでもできますが、ここまで過酷な環境の孤児院でのボランティアは私にとって目を瞑りたくないような光景でもありましたが、彼らから学ぶことは言葉では言い表せないものです。
本人のやる気さえあれば、留学をする夢、TOEICの点数をあげる夢、なんでも叶います。 諦めずに挑戦してみてください。