また、せっかく熱海に滞在するということで、
Author Archives: aa171gdy26
2024年9月 熱海でのゼミ合宿(関本ゼミ)
大妻女子大学・梨花女子大学の合同サマープログラム実施報告(2024年8月)
今年の李美淑ゼミの「コミュニケーション文化特殊研究」(夏の集中講義)は梨花女子大学の「海外学習プログラム」と合同で実施しました。8月6日(火)~8日(木)の三日間、大妻女子大学の13名、梨花女子大学の12名の学生たちが「メディアとジェンダー」をテーマに、講義・討論、フィールドワーク、グループ・ワークやグループ・プレゼンテーションなど、様々な活動を通じ国際交流、異文化理解、そして、同年代の親睦を深めていきました。...
8/3(土)・8/4(日)オープンキャンパスご参加、ありがとうございました
暑いなか、8月3日(土)4日(日)のオープンキャンパスにご来場下さり、誠にありがとうございました。
「コミ文」(コミュニケーション文化学科)の学びや雰囲気を少しでもご理解頂けたのであれば、幸いです。
次回のオープンキャンパスは、8月25日(日)の予定です。
<https://www.otsuma.ac.jp/admissions/admission_event/open_campus/#target03>にて事前登録の上、ご参加ください。...
2025年度(令和7年度)から専門教育科目が変わります
現在『大学案内』・本学ホームページに記載されているコミュニケーション文化学科のカリキュラムは、2024年度(令和6年度)時点の実績です。
2025年度(令和7年度)から英語専修・中国語専修の区分がなくなり、専門教育科目が大きく変わります。
新しい専門教育科目については、下記をご覧ください。
第23回コミュニケーション文化学会総会が開催されました
第23回コミュニケーション文化学会総会が、6月10日に大妻講堂で開催されました。
第1部の「講演会」では、講師に作家原田ひ香さんをお迎えし、コミ文准教授榎本恵子先生のコーデイネトで3名の学生パネリストとの対談形式で進められました。
テーマは「女子大卒の人生の歩き方―『古本食堂』を通して」。原田さんの作家としての作品への想いや学生時代の体験、文学部で学ぶことの意義など、学生パネリストの質問にひとつひつと丁寧に答えていただきました。...
2024年度 新入生オリエンテーション・歓迎会(2024年4月5日)
桜花の候、131名の新入生がコミュニケーション文化学科(通称「コミ文」)に入学しました。新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
2024年4月5日、大妻女子大学コミュニケーション文化学会の行事の一環として、新入生オリエンテーション・歓迎会が行われました。国外研修中の教員(1名)を除く専任教員10名、3名の助手、2〜4年生のお手伝い学生18名が新入生を出迎えました。新入生の皆さんに学生生活のあり方やコミ文での学びなどについて理解を深めてもらうとともに、教員・学生相互の親睦を図りました。...
李美淑先生の執筆章がある本 『グローバルな物語の時代と歴史表象』が刊行されました
本学科教員の李美淑先生が編集に関わり、第8章「世界は『パチンコ』をどう観たか― 三言語・アジア・移民の物語」を執筆した本が2月22日に刊行されました。書籍情報は以下の通りです。
図書名 『グローバルな物語の時代と歴史表象
―「PACHINKOパチンコ」が紡ぐ植民地主義の記憶』
出版社 青弓社
著者 玄武岩、金敬黙、李美淑、松井理恵(編著者)...
竹部成崇先生の書評が図書新聞に掲載されます
本学科教員の竹部成崇先生が執筆した書評が図書新聞に掲載されます。詳細は以下の通りです。
掲載媒体
図書新聞 3633号5面(2024年3月30日発行)
書評タイトル
日本初の寄付研究の学術本-研究者も実務者も一般の方もぜひ-
書評対象
日本の寄付を科学する-利他のアカデミア入門-(坂本治也編著)
竹部成崇先生より
最近は行えていないのですが、以前に寄付に関する...
卒論発表会と大野先生最終講義が開催されました
本学科では毎年1月に、各ゼミの代表1名が卒業論文について発表する卒業論文発表会が行われます。今年度は1月23日に開催され、以下の10の発表が行われました。
①日本におけるポストフェミニズムの批判的検討
-インタビュー調査からみる「女性活躍」とボピュラー・フェミニズム-
②『プリキュア』シリーズにおけるジェンダー表現の研究...
プレゼンテーション大会が開催されました
本学科では、毎年11月に学生有志が2人1組で参加するプレゼンテーション大会が開催されています。今年度は11月14日に開催されました。4組が登壇し、以下のタイトルでプレゼンテーションを行いました。
① ベトナムの雰囲気から我々が学べること
② 関東大震災の朝鮮人虐殺
③ 沖縄とメディア
④ おすすめの旅行プラン(中国語による発表)...