Category Archives: 日本文学科のお知らせ

名誉教授 杉浦静先生が朝日新聞「ひと」の欄に掲載されました

2024年11月27日朝日新聞に、本学名誉教授でいらっしゃる杉浦静先生が「ひと」欄に掲載されました。(下記URLは朝日新聞デジタル版、有料記事)

https://www.asahi.com/articles/DA3S16093401.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

今回の記事は、9月の第34回宮沢賢治賞を受けたことがきっかけになりました。杉浦先生は、宮沢賢治が物語や詩(心象スケッチ)を書いていく過程でどんどん ことばや内容が変わっていく。その経過には賢治の心境の変化が読み取れるのだとインタビュー記事でおっしゃっています。変化していく魅力的な草稿を研究し、わたしたちに見せてくださっている「ひと」として掲載されています。...

Read more

日本文学科研修旅行~京都~④

研修旅行4回目は3班です。3班は1日目は内藤千珠子先生、2日目は金ヨンロン先生が同行してくださいました。

1日目は内藤千珠子先生と御一緒に清水寺へ。境内にて全員そろって記念撮影。

2日目は金ヨンロン先生と御一緒に建仁寺へ。枯山水の庭園を眺めながらひと休み。

Read more

日本文学科研修旅行~京都~③

研修旅行第3回は2班です。2班は1日目神林尚子先生、2日目は井原あや先生が同行してくださいました。

1日目、神林先生と御一緒に嵐山へ。渡月橋のたもとにて。

雨の嵐山も風情がありますね。

2日目、井原先生と御一緒に清水寺へ。仁王門の裏側で記念撮影。

撮影は井原先生がしてくださいました。

Read more

日本文学科研修旅行~京都~②

研修旅行第2回目は1班です。1班は1日目は井原あや先生・2日目は小井土守敏先生が同行してくださいました。                

1日目、銀閣寺庭園内にて銀閣寺の碑を挟んで全員集合し、記念撮影。








2日目は小井土先生と御一緒に弘法大師空海の開いた東寺へ 。「ひがしでら」ではないですよ。「とうじ」です。...

Read more

日本文学科研修旅行~京都~①

本年度も京都研修旅行が 10月7日・8日に 実施されました。
コロナ禍で一時中断していた研修旅行が昨年から復活し、1泊2日・現地集合・現地解散・フリータイムあり、という自由度の高い旅行になりました。5名の先生方(小井土守敏先生・内藤千珠子先生・井原あや先生・金ヨンロン先生・神林尚子先生)が同行され、学生が39名参加しました。各班の班別行動時の写真をご覧ください。...

Read more

名誉教授 杉浦静先生 宮沢賢治賞受賞決定!

第34回宮沢賢治賞・イーハトーブ賞が、本日8/1、花巻市より発表されました。
今回は、本学名誉教授杉浦静先生が、宮沢賢治賞を受賞されました。

ホームページによりますと、「宮沢賢治賞は、宮沢賢治の名において顕彰されるにふさわしい研究・評論・創作などに贈られます。おおむね過去3年以内に発表されたものが対象になります。」とのことで、今回は、先生が2023年に上梓されたご著書『宮沢賢治 生成・転化する心象スケッチ』に対して贈られたとのことです。...

Read more

貴重書展示 梶井基次郎とその時代 好評開催中

6月2日より開催しました、日本文学関係貴重書展示「梶井基次郎とその時代」ですが、学生や先生、一般の来場者の方にたくさん来館いただき、好評を博しております。

たくさんの展示物がありますが、今日は博物館の内部を少しだけご紹介いたします。

順路にそって…
館内は広々していて、ひとつひとつの展示物をとてもよく見ることができます...
Read more

日本文学関係貴重書展示 梶井基次郎とその時代 開催予告

いよいよ今週末のオープンキャンパスの日から、大妻女子大学博物館にて、日本文学科・国文科共催の日本文学関係貴重書展示がスタートします。

今年度は、近代チームの先生方が力を合わせて準備しました。
作家、梶井基次郎を中心に 、1920年代から30年代に活動した作家たちの自筆原稿や単行本を展示する予定だそうです。
梶井基次郎作「檸檬」のモチーフが見られ...

Read more

イベント報告 木戸雄一先生のご講演(市ヶ谷の杜 本と活字館にて)

本学教授 木戸雄一先生が2022年監修された企画「100年くらい前の本づくり」が開催された、市ヶ谷の杜 本と活字館にて、ゴールデンウィークの間、いくつかのイベントが催されました。

2022年のイベント時と同じかわいい絵、再来

その中のひとつに、「活字の種を作った人々セミナー②」と題して、木戸先生がご講演されました。
当日は市谷の杜 ...

Read more

先生の本、読みました?~第二回 神林尚子先生~  (教員著書紹介)

みなさんこんにちは。

まりもまりりんです。
卒業年次生はもう少しで卒業式。在学年次生のみなさんは、また新しい学年での4月が始まる前の落ち着いた日々。いかがお過ごしでしょうか。

「日本文学科の13人」に引き続き始まりましたこのシリーズ。「先生方の著書紹介 先生の本、読みました?」不定期ですが続けて参りますよ!今回は近世文学ご専門の神林先生です。...

Read more