イベントのお知らせです。
図書館ラーニングコモンズイベント第一回を、小井土守敏先生がなさいます。
「大妻女子大学図書館蔵『平治物語絵巻 信西巻』を読む」のタイトルで、「大妻女子大学図書館が所蔵している『平治物語絵巻 信西巻』を繙きながら、平治の乱について、その内乱を扱う軍記文学『平治物語』について、そして、絵巻の鑑賞方法について解説します。」とのことです。...
イベントのお知らせです。
図書館ラーニングコモンズイベント第一回を、小井土守敏先生がなさいます。
「大妻女子大学図書館蔵『平治物語絵巻 信西巻』を読む」のタイトルで、「大妻女子大学図書館が所蔵している『平治物語絵巻 信西巻』を繙きながら、平治の乱について、その内乱を扱う軍記文学『平治物語』について、そして、絵巻の鑑賞方法について解説します。」とのことです。...
来たる6/8(水)、小井土守敏先生がテレビ出演なさいます。
NHK BSプレミアムにて、午後8時より放映される「英雄たちの選択」にて、「専門家に意見を聞いてみましょう」のところで出演の予定です。
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/
放映に当たって、内容や、撮影の様子を小井土先生に伺ってみました。
「今回は、曽我兄弟による敵討ち事件を掘り下げるようです。この事件は、じつはただの敵討ち事件でなく、草創期の...
募集をしておりました「7月歌舞伎鑑賞教室」は、募集人数に達しましたので、締め切らせて頂きました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
日文・国文共同研究室
今年度も恒例の貴重書展が5/30~7/2の期間、開催されます。https://www.museum.otsuma.ac.jp/exhibition_history/91
開催には準備がつきもの。
先日、先生方が準備をなさっていらっしゃいました。
今回のサブタイトル「描かれた古典」。絵巻物の展示がメインです。
巻物を広げる桜井先生。撮影は小井土先生。準備の合間に舞台裏を撮影くださいました。
お二人が今回の展...
6月歌舞伎鑑賞教室のチケットの用意が出来ました。
本館9階日文・国文共同研究室まで取りに来て下さい。
※チケットの受け渡しは日文・国文共同研究室のみで行っております。
劇場での受け渡しはしておりませんので、必ず研究室へお越しください。
国文学会
国文学会では、下記の要領で国立劇場で行われる7月歌舞伎鑑賞教室の募集を行っております。
手頃なお値段で日本の伝統芸能に触れることの出来る大変貴重な機会です。
興味のある方(他学科の学生さんもご家族の方も参加できます)は、奮ってご参加ください。
記
日 時 7月9日(土)14時30分より
場 所 国立劇場大劇場(地下鉄半蔵門線永田町駅下車)...
みなさんこんにちは。
まりものまりりんです。
今年度は授業実施日が途中に入ることもなく、学生の皆さんもゴールデンウィークをのんびり過ごすことができたのではないでしょうか。
5月に入り、新入生のみなさんも、コロナウイルス感染拡大防止のために対面授業が少なく学校に来ることが少なかった2・3・4年生のみなさんもだんだんと学生生活に慣れ、大学構内や周辺のお店の探検をする余裕ができてきたのではないでしょうか。...
来たる6月11日、国文学会総会を行ないます。
総会では、議事の後、記念講演が続きます。
今回は、児童文学評論家の奥山恵氏にご講演いただきます。
記念講演は学会員以外でも参加可能です。
日時 2022年6月11日(土)14時~16時
場所 千代田校舎本館E棟055教室(地下1階)
記念講演 子どもの本と生きるー作る・読む・つなぐー...
募集をしておりました「6月歌舞伎鑑賞教室」は、募集人数に達しましたので、締め切らせて頂きました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
日文・国文共同研究室