季節をさき取り

雪が降ったり、晴れてみたり。
まだまだ寒い2月です。

が、ちょっと季節を先取りして。
図書館の近くに東郷記念公園があるのをご存知でしょうか。密かな桜の穴場です(とブンスケは思っております)。春の季節になると薄紅の花びらがひらひら舞い、桜の木の周りにびっしりと青いビニールシートが・・・。

いっぱいの

ビニールシートが・・・。

場所取り争いがこんなところにも・・・。
日本の花見だなぁ、と感じる光景ですねcatfaceshine
さて、そんな東郷記念公園に、早くも春のきざしが・・・!

Sakura02

どん!

いかがです!?

桜ですよ!

「えーどうせ梅でしょ。桜っぽい梅でしょ」

と思われるでしょう。
が、幹に下げられた名札にはしっかりと「サクラ」の3文字が!

「うっかり者のブンスケが言う事はなぁ、いまいち信用が・・・」という方、
ぜひ一度東郷記念公園にて探してみてはどうでしょう。
早咲きのサクラ(そういう種類なのでしょうか?)が見られるかも?

本日は足元、要注意です!

昨日は今年初めての雪でしたねsnow
雨が降って寒いなぁ、と思っていたらいつの間にかぼてぼてっと。

なにか塊が・・・?

と思ってふと見てみれば雪。
寒いはずです。
透明のビニール傘だったので、雪が降ってるのがよく見えましたconfident
滑って転んだり(残念ながらよくやります)、電車が遅延したり。

雪が降るとほんとうに大変ですが、
積もった雪を見ると、なぜだかうきうきしてしまうブンスケです。

Yuki01 

Yuki03 

図書館の前にもまだまだ雪が・・・。
しかし寒いのはブンスケばかりではないようです。
この雪に負けず、すくすくっと大きくなってもらいたいものですねtulip

春季休業期間について

気付けば1月ももう終わりですね。ブンスケです。
いまも校舎のほうでは後期試験真っ最中・・・。
お疲れ様です。

さて、まだほんの少し気が早いですが、後期試験が終わればやってくるのは春季休業!
授業のないこの機会に旅行に、アルバイトに、図書室に!
というわけで文系共同図書室の春季休業期間についてお知らせです。
日曜祝日と3月25~31日までを除き、毎日開室いたしますが、開室時間が

2月1日からは 9:00~17:00  (土曜は~15:00迄)

となります。
詳しい開室日程については開室日カレンダーのほうでご確認下さい。

それでは皆さま、あともう少し! 頑張ってくださいませhappy01

 

あけましておめでとうございます。

年末年始はゆっくり過ごされたでしょうか。ブンスケはお餅を食し、ほぼ寝正月・・・。
でしたが初詣にはちゃんと参りましたよwink

新年もおめでたい、と言いつつすでに7日を迎えております。
7日といえば本日は七草粥の日ですね。
邪気よ去れ! 無病息災、長寿を願って、
お正月料理で疲れた胃を優しい七草粥で癒してみてはどうでしょう。

セリは消化促進。
ナズナは止血作用に貧血予防。
ゴギョウは吐き気に。
ハコベラは利尿作用。
ホトケノザは歯痛止め。
スズナは消化促進。
スズシロは胃痛・神経痛に。

このように体によい春の七草(※地域によって伝わる効能も異なるようです)ですが、時代や地方によってはニンジン、ごぼう、栗、ぎんなん、かやの実などが七草に数えられることもあり、一口に七草といっても様々のようです。

まな板の上で七草を叩きながら、
「唐土の鳥と日本の鳥と渡らぬさきに、七草はやす、おてこてんてん~note
といったお囃子なども昔から歌われていたようですよ。
このお囃子も地方によって違ってくるそうです。いやはや、奥深いものですね・・・。

食べすぎ、胃もたれには七草粥? ブンスケでした。

(文系共同図書室)
・西角井正慶編「年中行事辞典」東京堂出版 386/N64/C

冬季休業のお知らせ

 
ここ最近は、とくに寒いですね。ブンスケです。
そんな寒い12月ですが、とうとう学校も明日から冬季休業を迎えます。
開室日カレンダーでもお知らせしておりますが、

12月24日(木)~1月6日(水)


の間は文系共同図書室も閉室しますので、ご注意下さい。残念ながらブンスケも年末と年始の間は、国もとに帰る次第です。あぁ、懐かしの我が故郷!
がしかし、
ご安心下さい。
図書館は12月26日(土)まで開館しております。詳しくは図書館のHPまで。

さて、年末も差し迫ったこの時期。
もうひとつイベントがありますね。
えぇ、チキンにケーキに靴下、プレゼントshine
というわけで、大学校舎もクリスマス仕様です。

Xmas02 

もみの木。
綺麗ですねxmas
少しばかり早いですが、皆さまも素敵なクリスマスとお正月をお迎え下さいませhappy01