きたる、酉の市っ!
というわけで11月には酉の市があります。
酉の市とは毎年11月の酉の日、鷲在山長国寺や鷲神社で行われる祭礼のことですね。有名なので皆さまご存知かもしれませんが、実はブンスケ酉の市に行ったことがないのです。
とても賑やかなお祭りだそうですね。
毎年、開催日は変わり今年は12日と24日だそうですが・・・。
ぜひとも行ってみたいものです!
ところでこの酉の市。
「なにゆえ酉? 鶏さん、ばんざい! みんなでお祭り?」
というとブンスケが見た限り、本物の鳥とはあまり関わりがないようでした。もちろん酉にあやかって「鳥を食べてはいけない」というような決まりもあったようなのですが・・・。何かご存知の方がいましたら、ブンスケにも教えて頂きたいところですね
さてでは酉の市とはこれいかに?
というとどうやら由来はいくつかあるようです。
鷲神社「うちで戦勝祈願したヤマトタケルが見事勝利したよ! そのお礼にまたお参りに来たんだ! だからお参りした11月の酉の日はお参り記念日!」
長国寺「酉の市の起源は日蓮上人(日蓮宗の宗祖)さ! 日蓮上人が国家平穏を祈ったら、星が輝いて、鷲妙見大菩薩様が現れたんだ! その日が11月の酉の日だったんだよ!」
とブンスケによる脚色はさておき、このように由来は様々。また鷲大明神の近くに暮らしていた農民の方々の収穫祭が始まりともいうそうです。
諸説あって面白いですね。
八頭(お芋)と切山椒(餅菓子)を食べて、
「かっこめ、かっこめ~!」
熊手守りで福を掃きこみに酉の市に参りたいものです