最近の文系図書室事情 3

日の落ちる時間が早くなってまいりました。 日差しの強さもやはり夏とは違いますね。
すっかり秋でございます。
新校舎も夏前より育って・・・ もとい建設が進んでおります。
果たして文系共同図書室は無事に新校舎に移れるのか!? 
そのためにはイロイロと越えなければならない山があったり、出てきそうだったり・・・

 

さて 夏から秋になった結果、新図書室へ持っていく資料の準備が始まりました。

現在の文系共同図書室では、新図書室に持っていく資料に赤シールを貼る作業をしています。
選書に関わる事のため改めて、利用者の方には資料の図書室外への持出し禁止にご協力よろしくお願い申し上げます。

ところで、皆様は「文系共同図書室」の資料と図書館の資料の区別の仕方はご存じでしょうか。
過去の記事に書いてあるかもしれませんが、

「文系共同図書室」の資料には黄色いシールが貼ってあります。
今後は赤いシールのみの資料も「文系共同図書室」の資料となりますので、よろしくお願いいたします。

所属指定 見本

いちばん左が図書館所属,中央と右が文系図書室所属の資料となります。
一部には黄色・赤の2種類が貼られている資料もありますが、いずれにせよ「文系共同図書室」の資料となりますので よろしくお願いいたします。

最近の文系図書室事情2

7月です。月末には定期試験。その前に立ちはだかるレポートの提出期限。

それが、わが大学の7月です。

文系図書室でも、この時期は利用者さんがよくいらっしゃいます。

ここ最近人気の資料は安定している古典全集4シリーズと、『古事類苑』のようです。こちらは明治・大正期に編纂された「日本最大」と言われる百科事典ですね。重量感あふれる資料です。書架から抜き出すときは手首等を痛めないようご注意ください。

この『古事類苑』。調べ方が幾つかあるのはご存知でしょうか。おおざっぱに分けると以下の3パターンになります。

 

①   『古事類苑総目録索引』の利用

②   『古事類苑新仮名索引』の利用

③   インターネットのデータベースの利用

 

さて、①,②はどちらも『古事類苑』の索引です。では何が違うのか。

実は、②の「新仮名索引」は旧仮名遣いではなく、新仮名遣いの読み仮名五十音順に並んでいるのです!!

 

「え、それだけ?」と思われた方は是非、

『古事類苑新仮名索引』の「あとがき」をお読みください。

ちなみにヨミゴロウは一部に実体験に基づく強い共感を持ちました。ありがたやー。

 

なぜ『古事類苑新仮名索引』は刊行されたのか。

それと同時に『古事類苑』と気軽な出会いを果たせるかもしれません。

 

③のデータベースは「国際日本文化研究センター」の関係データベースや、国文学研究資料館のデータベースを参考にされると便利です。

なおデータベースで確認し、レポート等に使用する場合は必ず信頼できる提供元かの確認,アクセス日時を記載するのを忘れないように気を付けましょう。インターネットは便利ですがレポート等に使用する場合は更新日や発信元が重要なのです。

最近の文系図書室事情

今更ですが、文系共同図書室は来年お引越しをする予定です。新しい移転先は現在建築中の新校舎です。

クレーンやトラックで賑わっているあの位置ですね。果たしてどのような校舎が出現するのか。気になる方は大学のHPトップへ

 

さて、図書室そのもののスペース事態は残念ながら現在よりもコンパクトになるそうです。

とはいえ、「授業の合間にどうしても確認したいことが!でも図書館までは難しいわ!次の授業に間に合わない」という時などは密かに役立つ予感がちょっとします。

 

そのような理由で、6月から日文・短国の先生方による選書作業が行われておりました。無事、昨日にて貸出停止期間は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

実はヨミゴロウ、選書にいらした先生を激写しブログに載せようと企んでいたのですが、諸事情にて諦めました。うーむ、残念。

果たして現在図書室にある資料からどの本が新図書室に向かい、どの本が図書館に鎮座するのか。それはまだまだ未知数です。乞うご期待!(?)

今年最後の。

ブログ更新となります。 今年はヨミゴロウ、あまり更新が出来ずに反省しきりです。

来年はちょっとした連載を始められるように頑張って… 頑張れるか…?

が、頑張ろう 

また今年の文系共同図書室の開室も本日でおしまい。来年の開室は7日(土)です。

図書館さんは26日まで開館しています。ただ土曜日はお休みなのでご注意を!!

 

今年は例年以上にいろいろと大変なことがありました。

そしてすっかり年の暮れ。

皆さま 穏やかに来年を迎えられますよう。 

台風一過。

昨日は台風15号の影響により、3時限以降は『全学休講』となりました。

文系共同図書室もお昼の12時に臨時閉室いたしました。図書館棟も1時には閉館に。

学生の皆さまは無事にお家に帰れましたでしょうか。怪我などされてる方がいなければよいな、と思っているヨミゴロウです。

今回の台風は本当に雨やら風やらが激しかったですね。台風被害の状況がニュースなどでも放送されていましたが、あちらこちらで大変な事になっております。

 

本日の朝はまさに台風一過!とばかりに晴れているのですが、 よくよく見ると台風のせいと思われる被害がちらほらしております。

学校から図書館棟に来る途中にあるマンションでは、植栽されている木が根本の土ごと一緒に傾いておりました。

もちろん、倒れないようにきちんとビニールテープで支えられています・・・。

台風の影響で脆くなっている部分などもありますので、 皆さま 町を歩かれる時にはお気をつけ下さい。

 

台風一過

 

 

 葉っぱが

 文系図書室の窓ガラスに綺麗に張り付いています。

 実際には葉脈までバッチリです。

 はてさて。

 いつまで ひっついていてくれるでしょうか。