またもや、間が空いてしまいました・・・。皆さま風邪などひかれていないでしょうか。 ヨミゴロウにございます。
ついに1年間の最後の月に入ってしまいましたね。12月は陰暦の異称では「師走」です。
この「師走」の語源については幾つか説がありますが、有名なものは 読経などの仏事を家々が行うので、師僧が馳せ走るから「師馳(しは)せ月」といった。 と、 いうものでしょうか。
大学での「師」といえばもちろん教授の先生方。
先生方もお忙しそうです。
「師」ですら走るほど忙しいのですから「弟子」である学生さん方は 「いはむや、弟子をや。」 と、いったところでしょうか。いつの世でも弟子のほうが先に走り出さなくてはいけませんからねぇ~。
文学部4年の学生さんがたも卒論提出まで1週間を切りました。 提出日まで、もう一頑張りです。 (短大2年の皆さまはお疲れ様でした )
ヨミゴロウ。ここまで来てしまうとお手伝いではなく応援になってしまいますが、このように画面の向こうでスタンバイしておりますので疲れてしまった時には文系図書室ブログに是非おいでくださいませ。
(※休憩・逃避・逃亡はほどほどに願います。ブログ閲覧による時間の消化にヨミゴロウは一切の責任を持てません。)
とはいえ。
癒しがないのもまた淋しいもの。せめて 「学校周辺四季徒然 ~師走」 を お送りいたしましょう。
【参考】 『日本国語大辞典 初版 第11巻』 小学館 813.1/N77/11B (文系共同図書室)
12月に入ったとはいえ、まだ東郷公園のイチョウの色付きも鮮やかに
鮮やか~。
鮮 や か ~ ?
よっ 、千代田一
・・・はて?
まあ、 秋と冬の両方を体感できるなんてお得ですね☆
この後に大雨が降りましたので、現在はどのようになっているか確かめてみるのも また一興