12月、1月の開室日程に関するお知らせ

文系共同図書室は、11月30日より次のとおりに開室いたします。

《開室曜日》
月曜日・火曜日・木曜日(祝日・休日・12月25日~1月11日を除く)
《開室時間》(事前予約制なし、利用人数上限5名)
➀10:00~12:00➁13:00~15:00

なお、感染症対策などの都合で開室日程が変更になる可能性があります。
その際は、決まり次第ブログにて掲示いたします。
お手数をかけますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

現在の利用予約状況(学生)

学生は事前予約の上、ご来室ください。
予約方法に関しては、所属している学科等の共同研究室までお問い合わせください。

予約できる時間帯は、10:00~12:00と13:00~15:00のどちらかになります。各回4人までの予約が可能です。
「10:00 予定あり」とカレンダーに書かれていた場合、学生1名が10:00に予約しています。「予定あり」の1行につき1名の予約が入っています。

.

ことしはじめのご挨拶。

 はじまりました、2013年。
 松の内も少々過ぎてしまいましたが、本年も文系共同図書室をよろしくお願いいたします。

 

 さて。

 今年は4月から新校舎でいろいろスタートするわけですが、図書室は少々遅れて5月の移動です。
 上記のお知らせにもあるように閉室などでご迷惑をおかけいたしますが、よろしくご理解、ご協力のほどお願いいたします。

 それにしても、先日はすごい雪でした。成人式の学生さんはさぞかし大変だったことと思います。
 高校のテニスコートも日ごろと違い溶けにくいようで、まだまだ雪が沢山残っています。いつもの部活動の時間には、みんなで雪かきをしていました。部活再開にはもう少し時間がかかりそうです。

 ようやく本日は少し雪が減ってきたようですが、まだまだあちこち凍っていますので滑らないようご注意を。意外なところで予測せずに転びます。(体験談
 とはいえ天気予報では、来週にマークが・・・。今度は大雪ではないとよいですね

 

 雪であちこち不便でしたしね~

どうやら特等席のようです。

(本日はお休み中なので威嚇されませんでした)

 

ふしゃーっ!

毎日すっかり寒くなりました。
あまりに急激に冷え込みが続く日々なので、風邪を引いてしまっている人が多いようです。
電車のなかでもゲホッ、ゴホッ、っとあまりよろしくない雰囲気の咳が目立ちます。
皆様もお気を付け下さいませ。

 

さて。気温が低いこの時期の雨は、傘を持つのもなかなか素手ではつらいもの。
日も暮れ、雨が降っていたときのこと、大学の正門横にある休憩スペースにはだぁーれもいませんでした。
まぁ、加えて風も冷たいですしね。屋外でくつろぐ勇気はなかなか出ないものです。

などと、思っていたら・・・。

 
ふしゃーっ

あ゛・・・  

どうやら雨宿りをしていたようで、この直前まで毛づくろいをしていました。
写真を撮ろうとしたら気が付かれ・・・

 

         ふしゃーっ?

 

正確には「なに勝手なことしてるの・・?」という視線でしばらく観察されました。
もちろん「すみません。事務所がわからなかったのでつい・・・」とアイコンタクトで伝えましたが、通じているかは不明です。
おそらくかなりの高確率で伝わってはいないでしょう。

それにしても、正門横の休憩スペースでは思いもしなかったほのぼのドラマが日々生まれているのでしょうか。
実に気になるところです。

最近の文系図書室事情 3

日の落ちる時間が早くなってまいりました。 日差しの強さもやはり夏とは違いますね。
すっかり秋でございます。
新校舎も夏前より育って・・・ もとい建設が進んでおります。
果たして文系共同図書室は無事に新校舎に移れるのか!? 
そのためにはイロイロと越えなければならない山があったり、出てきそうだったり・・・

 

さて 夏から秋になった結果、新図書室へ持っていく資料の準備が始まりました。

現在の文系共同図書室では、新図書室に持っていく資料に赤シールを貼る作業をしています。
選書に関わる事のため改めて、利用者の方には資料の図書室外への持出し禁止にご協力よろしくお願い申し上げます。

ところで、皆様は「文系共同図書室」の資料と図書館の資料の区別の仕方はご存じでしょうか。
過去の記事に書いてあるかもしれませんが、

「文系共同図書室」の資料には黄色いシールが貼ってあります。
今後は赤いシールのみの資料も「文系共同図書室」の資料となりますので、よろしくお願いいたします。

所属指定 見本

いちばん左が図書館所属,中央と右が文系図書室所属の資料となります。
一部には黄色・赤の2種類が貼られている資料もありますが、いずれにせよ「文系共同図書室」の資料となりますので よろしくお願いいたします。