授業関係
学 |
基礎力を付ける |
基礎的な読解と解釈 |
応用力を身につける |
卒業論文に取り組む |
||
大学での学習活動に必要な基本的スキルとして、論理的な日本語を読み書く訓練、プレゼンテーションや議論の訓練を行います。 また、日本語および日本文学を学ぶための基礎知識と、変体仮名を習得します。 |
日本語や日本文学を学ぶために必要な知識や方法を学びます。学術的な文章の読み書きを訓練するとともに、各時代分野の研究方法を身につけます。また、講読によって基礎的な読解方法や解釈を学び、演習によって専門 的な研究能力を実践的に養います。 |
講義・演習によって専門科目の学びを深めます。また、他学科のオープン科目や文学部共通科目を受講し、日本文学の学びで培った思考方法や知識を、隣接諸領域を学ぶことによって試しつつ、対話的に発展させていきます。卒業論文ゼミでは卒業論文の準備を始めます。 |
4年間の学びの総まとめとして卒業論文を書きます。専門科目や文学部共通科目で学んだ内容をふまえながら、自分で調査研究をすることによってさらに発展させ、卒業論文へと結実させます。 |
|||
学部共通科目 |
|
|||||
|
||||||
専門教育科目 |
講義系科目 |
|||||
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
演習系科目 |
||||||
|
|
|||||
卒業論文ゼミ |
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
詳しくは、本学ホームページをご覧ください。 赤=必修科目 緑=選択必修科目 黒=選択科目(資格関連科目を除く)