コミュニケーション文化学科

松村 茂樹

松村 茂樹 (まつむら しげき)1961年生まれ・大阪府出身

プロフィール

松村茂樹私は、中国の文化人の研究をしており、博士論文のテーマは、「中国最後の文人」といわれる呉昌碩でした。ところが、2015年度、ボストン大学客員研究員として米国ボストンに滞在し、米国の「個」が「ヨコ」に繋がる「ヨコ社会」に興味をもったのです。そして、日本の「タテ社会」を「ヨコ社会」に変革すべく、米国発の「サーバントリーダーシップ(servant leadership:リーダーとして「ヨコ」のつながりを重視し、他者へ仕える精神)」の研究へ新たに取り組んでいます。研究は、興味が大切です。みなさんも自身の興味を大切にして研究に取り組んでください。私も「サーバントリーダーシップ」の精神で、みなさんをサポートしたいと思っています。

[ E-mail ]shigeki.matsumura[at]otsuma.ac.jp

主な著書・論文

  • 『近代中国の文化人と書』(研文出版、2000・6)
  • 『書を探る』(アートダイジェスト、2000・10)
  • 『呉昌碩談論』(編・柳原出版、2001・5)
  • 『呉昌碩研究』(博士論文・研文出版、2009・2)
  • 『「書」を考える』(二玄社、2010・9)
  • 『呉昌碩と日本人士』(「Otsuma eBook」大妻女子大学人間生活文化研究所、2019・7)
  • 『書と画を論じる』(研文出版、2019・10)
  • 『言語文化〔文部科学省検定済教科書高等学校国語科用〕』(共著・文英堂、2021・3)
  • 『古典探究〔文部科学省検定済教科書高等学校国語科用〕』(共著・文英堂、2022・3)
  • 「日本における「サーバントリーダーシップ」導入―「タテ社会」を変える試み」(『コミュニケーション文化論集』第20号、2022・3)
  • 『現代中国語圏映画研究―第五世代と第六世代』(「Otsuma eBook」大妻女子大学人間生活文化研究所、2022・10)
  • 「「サーバントリーダーシップ」の本質」(『人間生活文化研究』No.33、2023
  • 「「洗足」について―「サーバントリーダーシップ」の本質(2)」(「大妻女子大学紀要文系」55号」、2023・3
  • 「「2017530日」以後の大学教育―一大学教員としての対応」(「コミュニケーション文化論集」21号、2023・3)
  • 『書の語られ方 中国篇―書論通観1』(「大妻ブックレット11」日本経済評論社、2024・3)
  • 『書の語られ方 日本篇―書論通観2』(「大妻ブックレット12」日本経済評論社、2024・3)
  • 「「支配するのではなく、模範となりなさい」―「サーバントリーダーシップ」の本質(3)」(『人間生活文化研究』No.34、2024・3 
  • 「グリーンリーフ「サーバントリーダーシップ」とキリスト教的理解」(「大妻女子大学紀要文系」56号」、2024・3
  • 「『ザ・ビートルズ:Get Back』に見るリーダーシップ」(「コミュニケーション文化論集」22号、2024・3)

担当科目

  • 現代国際地域事情
  • 1年次ゼミⅠ
  • 2年次ゼミⅠ 、Ⅱ
  • 卒業研究ゼミⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
  • コミュニケーション中国語Ⅰ
  • 異文化コミュニケーションⅠ、Ⅱ
  • 中国文化演習
  • コミュニケーション文化特殊研究
  • 文字文化論
 ※ 講義内容は次のリンクより、シラバスページにアクセスし、教員名で検索してご確認ください。
シラバスで詳細を見る

ゼミの紹介

教員から

松村ゼミ集合写真ゼミは大学の醍醐味を堪能できる場です。ゼミ生一人一人が興味あるテーマに取り組み、教員がそれを研究として成り立つようサポートします。そうして卒論を書き上げた時、みな充実感を得ます。それは、自説を説得力ある形で、論文にまとめあげ、思考し、発信できる人になれた喜びからです。

また、ゼミでは、かけがえのない仲間を得ることができます。学問の場を共にする仲間と、2年間を濃密に過ごすことで、みな確実に豊かな人になって行きます。毎年、ゼミ生を社会に送り出しながら、それを実感しています。

学生から

松村ゼミ写真松村ゼミ写真私たちのゼミは、とても仲が良くアットホームなゼミです。そのため、授業内でのディスカッションでも学年・クラスの垣根を越え、意見を言いやすい雰囲気になっています。ゼミ合宿や企業訪問など、学校外での活動が多いところも魅力の1つです。また、卒論や進路のことなどで相談があれば先生が親身に聞いてくださいます。ゼミ生の間では「困ったことがあれば松村先生へ」が合言葉。このゼミに入り、最高の仲間・先生に出会えてとても幸せに思います。

2023年度松村ゼミ卒論題目

  • ディズニー映画におけるプリンセスの描かれ方
  • 「花」が持つ効用
  • コスメ広告における男性芸能人の起用について
  • 日本の音楽業界の現状と未来
  • 『Mr. Bean』の「笑い」
  • 日本の「おひとりさま」
  • ファストファッションの実態と若者の消費行動
  • 日本における男女の職業選択の現状と未来
  • 「人見知り」のコミュニケーションについて
  • 現代の少年漫画におけるヒロイン像
  • 映画『マイ・インターン』にみるリーダーシップ
  • 女性の生き方について考える―漫画『死役所』「かわいそうな人」より
  • 日中におけるSNS を介したコミュニケーションについて
  • 共生とコミュニケーションについて
  • 日本におけるインターネット広告の可能性
  • 日本における大学教育の方向性―今後の日本社会に必要な教育とは