コミュニケーション文化学科

コミュニケーション文化学科

コミュニケーション文化学科

セミナーや演習など、実践的能力を養うカリキュラムを用意

学科概要

学科概要の写真

国際性、現代性、学際性
3つをキーワードに課題解決を考える。

コミュニケーションと文化を切り口に課題解決を考える本学科では、下記の三つのキーワードに基づいて、現代人に必須の能力とされる「コミュニケーション能力」「論理構成能力」「課題解決力」「社会貢献力」を身につけます。
国際性=世界の異なる価値観を理解し、共生と協働ができる。
現代性=歴史を踏まえた現代の文化・社会を理解し、問題の発見と解決ができる。
学際性=人文科学・社会科学の基礎知識と手法を身につけたうえで、こうした従来の学問の枠組みにとらわれない自由な発想と分野が開拓できる。

学科概要の写真

「異文化コミュニケーション」と
「メディア・コミュニケーション」を柱とした
豊富な選択科目を用意。

コミュニケーション文化学科では、学習・研究の基礎となる外国語運用能力、情報処理能力を徹底的に訓練します。英語・中国語いずれかを専修として学ぶとともに、日本語も必修とし、IT(情報技術)を活用して情報の正確な受信・発信が行える能力を養います。専門科目では、「異文化コミュニケーション」と「メディア・コミュニケーション」を柱に、豊富な選択科目が用意されており、一方を重点的に履修することも両方を選択することも可能です。これらの科目を通して、他者を理解して協働できる「コミュニケーション能力」、問題解決ができる「課題解決力」を身につけます。

学科概要の写真

領域横断型カリキュラムで
ゼミや演習を中心に主体性を伸ばす。

カリキュラムは、領域横断型に編成されており、1・2年次では専門分野を決めず、専任教員全員による「現代国際地域事情」「コミュニケーション文化概論」などで広い視野を養い、「1年次ゼミ」「2年次ゼミ」でプレゼンテーション、ディスカッションなどを通して主体性を伸ばします。また、学生のスキルを養う「アナウンス演習」「インタビュー演習」「テクニカル・ライティング」などの演習科目も開講されています。そして、自らの興味に基づいて3・4年次の「卒業研究ゼミ」を選んで専門分野を決定し、卒業論文執筆を通して、的確な「論理構成能力」を具えた上で、社会の発展に貢献できる「社会貢献力」を身につけます。

取得できる資格

所定の科目を履修することにより、卒業と同時に取得できます。

  • 図書館司書※
  • 博物館学芸員
  • レクリエーション・インストラクター

※ 履修希望者が多い場合は、受講者制限をすることがあります。